QTモバイル 2018年2月よりソフトバンク回線網のSIM提供で3キャリア対応に
NTTドコモとauの回線網を利用したMVNOサービスを提供している「QTモバイル」が、2018年2月よりソフトバンクの回線網を利用したSIMの提供を開始することを発表した。
SIM 情報
NTTドコモとauの回線網を利用したMVNOサービスを提供している「QTモバイル」が、2018年2月よりソフトバンクの回線網を利用したSIMの提供を開始することを発表した。
auの回線網を利用したMVNOサービスの「UQモバイル」が、12月8日より月額料金が3ヶ月無料となる「UQゼロ学割」のキャンペーンを実施する。18歳以下の新規ユーザーを対象としたもので、容量増量の期間も条件によって延長される。
NTTドコモの回線網を使ったMVNOサービスの「DMM」が、月額料金が3ヶ月間最大800円引きとなる「節約応援キャンペーン」を12月4日から実施する。
日本通信の b-mobile は、ソフトバンクの回線網を使ったiPad向けの格安SIMの提供を12月8日より開始する。
MVNOの先駆けて言っても良い存在であるFREETEL(プラスワン・マーケティング)ですが、経営破綻により民事再生の手続きを開始したことを発表しました。
NTTドコモとauの回線網を利用したプランを提供するMVNOサービスの「mineo」が、6ヶ月間月額料金が900円引きととなるキャンペーンを12月1日~1月18日まで実施する
日本通信はソフトバンクの回線を利用したiPhone向けプランにおいて5~15GBまでの容量の上限を自由に設定できるように「おかわり課金方式」の機能強化を行った。
UQ mobile のスマホとSIMを15日間試すことが出来る「Try UQ mobile」にて、2つのキャンペーンが実施されています。
楽天モバイルが同社の楽天市場のスーパーセールに合わせて、SIMカードとスマホのセット販売で大きく割引された価格での販売を実施する。
日本通信のb-mobileが月額料金990円から音声通話+データ通信が利用できるSIMの販売を開始しました。
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスの「LINEモバイル」が、これまで一部制限がかかっていたMNP転入(マイナンバーポータビリティ)において、制限を解除しMNP転入可能なMVNO元が増えた。
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスの「DMM」が、新たなオプションサービスとして「SNSフリー」オプションの提供を開始した。月額料金は250円で主要SNSの「LINE、Twitter、Facebook、Messenger(Facebook)、Instagram」の通信がカウントフリーとなる。
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスの「DTI SIM」が10月12日より「秋の大感謝祭」を実施する、新規申し込みの方を対象に最大で2,000円のAmazonギフト券がプレゼントされる。
BIGLOBEモバイルはこれまでNTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスを運営してきましたが、auの回線を利用したサービスを10月10日より提供を開始した。
auに買収されたBIGLOBEですがNTTドコモの回線網を利用したMVNOサービス「BIGLOBE SIM」が改名となり「BIGLOBEモバイル」となる。また新たに「エンタメSIM」やau回線プランの提供も予定しているとのことである。
NTTドコモの回線網を利用してたMVNOサービス「DMM」が、申込時の年齢制限を18歳まで引き下げた、これまでは20歳以上が申込可能であったが18歳以上より可能となる
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサーバーの「LINEモバイル」が本日より、同一世帯での契約回線数の上限の変更を行った。
auのサブブランドである MVNOのUQ mobileが、iPhone 6sの取扱の発表を行いました、その時点では iPhone 6s の販売価格は公表されていませんでしたが先程、iPhone 6s の販売価格が発表されました。
楽天はプラスワン・マーケティングのMVNO事業のFREETELを買収することになった、プラスワン・マーケティングは今後はスマートフォンの開発に専念する形になる。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルとauのサブブランドであるUQ mobileがそれぞれ Apple の iPhone 6s を10月より取り扱うことを発表した。