
ZenFone 3 MAX がETORENで取り扱い開始、価格は23,669円
ZenFone 3 シリーズの一つ、「ZenFone 3 MAX」が海外を拠点に置く通販サイトEtoren.comで取り扱いを開始した、価格は23,669円で輸入消費税・関税を含んだ価格となる。 この価格には日本向けへの送料が別途必要となる。
ASUS
ZenFone 3 シリーズの一つ、「ZenFone 3 MAX」が海外を拠点に置く通販サイトEtoren.comで取り扱いを開始した、価格は23,669円で輸入消費税・関税を含んだ価格となる。 この価格には日本向けへの送料が別途必要となる。
ASUS のSIMロックフリースマートフォンの ZenFone 2 Laser が再値下げで定価が17,800円となる。ZenFone 2 Laser は去年の8月に発売されたモデルで発売から1年を迎える。 発売当初の価格は27,800円で、今回で3回めとなる値下げで17,800円と発売当初よりも1万円もの値下げとなっている。
今回発売となるのは Snapdragon 820 が搭載されたモデルで、Snapdragon 821 が搭載されたモデルは今回発売されない。
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスの「NifMo」は「ZenFone 2 Laserあんしんパック」として ZenFone 2 Laser を9,800円で端末を販売を開始した。通常での販売は終了している。
香港に拠点を置く、海外通販サイトEXPANSYSで販売していた ZenFone 3 5.2インチ ブラックモデルが、31,300円と値下げされた。 ZenFone 3 は日本で未発表・未発売モデルであるがDulaSIM DualStandbyが4G/3Gで可能な端末で、コスパも良い端末としても注目を浴びています。
NTTドコモの回線網を利用したMVNOサービスの【楽天モバイル】で、「夏の割引祭り」と称して最大70%OFFでSIMロックフリー端末がセット購入できるキャンペーンを実施中、キャンペーンは9月1日までとなっている。
ASUS は ZenFoneシリーズの最新シリーズとなる「ZenFone 3 シリーズ」をマレーシアで発表した。 ZenFone 3 5.2インチモデルが1,499リンギットで約38,000等になっており、台湾での販売価格とかなり大きな開きがある、日本ではまだ未発表であるが日本での発売もマレーシアと同等になるのではないかと予測することが出来る。
ASUS ZenFone 3 シリーズが発表され、先日台湾では ZenFone 3 Ultra が発売されました。 日本ではまだ ZenFone 3 の発表が無く発売には日本のASUSも言及していませんが、これまでの日本でのZenFoneシリーズの展開から、日本でも発売されるのは濃厚となっていますが。
延期となっていたアップデートが、2016年8月8日の午前9時より開始された。UQ mobile では延期となっていた販売を8月9日より販売を開始することとなった。
ASUSのグローバルサイトに掲載されている、ZenFone 3 シリーズの「ZenFone 3 Laser」及び「ZenFone 3 Max」で対応周波数のバージョンにJPの表記があることが分かった。
SIMロックフリーを端末を扱うオンラインショップ「goo SimSeller」でお盆休みセールを本日、2016年8月5日10時から8月18日まで開催する。 通常の販売価格よりも大幅に値引きされた商品もたくさん販売されています。
auの回線網を利用したMVNOサービスの「UQ mobile」が、ASUSのSIMロックフリースマホ「ZenFone Go」の取り扱いを開始した。ZenFone Go はエントリー向けの端末でNTTドコモの回線とauの回線両方に対応する端末となっており、UQ mobileのauの回線を用いたSIMも利用できる端末となっている。
海外の通販サイト Etoren で、ZenFone 3 の5.5インチモデルの32GBと64GBのモデルの取り扱いが開始した、価格は現時点で32GBモデルが34,600円で日本への送料は2,364円で計36,964円となる。
au系のMVNOサービスの「mineo」が、新規に取り扱いを開始するSIMロックフリースマホの各種端末の販売価格を発表した、これまでに取り扱う事自体は発表されていましたが一括と分割での購入価格が公表されています。
DMM mobile はSIMとのセット販売端末である ZenFone 2 Laser の価格を値下げました、値下げによって販売価格は22,800円となります。
goosimsellerで「夏の格安スマホまつり」と称して本日から7月25日までの間セールを行う。いずれも売る切れ次第終了となる。値引き額は最大で14,400円引きとなる。
ZenFone 3 Laser は、5.5インチのフルHD、4GBのメモリ、32GBのストレージ、Snapdragon 430?のチップセット、4,100mAhのバッテリー、1,300万画素のリアカメラ、800万画素のインカメラ、指紋認証を搭載となっている。価格は日本円にすると約29,000円となる。
ASUSはベトナムでZenFone 3 の発表を行った、そこであらたに ZenFone 3 MAXの発表があった。 ZenFone 3 MAX は5.2インチディスプレイにHDディスプレイ、チップセットにはMediaTek製のMT6735?を搭載し、3GBのメモリ、16GBのストレージ、1,300万画素/500万画素のカメラ、4,100mAhのバッテリー、指紋認証が搭載される。
香港の海外向けへの発送を行っているスマートフォンやガジェットを扱うオンラインショップのEXPANSYSで ZenFone 3 の予約販売の価格が決定した。
https://www.youtube.com/watch?v=0zrAdRIMbgA&feature=youtu.be